ピアノを習う時の初期費用どれくらいかかる?

すでにピアノが家にあるならともかく、今からピアノを購入するとなると、続くかどうかもわからないのに高くつきそう…
そう思われて、お子さんがピアノを習いたいと思っているのに考えてしまい、気づいたら数年経ってた…
なんて事になるのは「もったいない!」と私は思います。

私自身がピアノを習い始めたのが10歳くらいでしたので、特に音感を養う上でそう痛感しているからです。

人間の感覚のなかでも早期に成長し完成するのが聴覚です。
聴覚の発達は4~5歳でピ-クを迎え、8歳には聴覚が完成すると言われています。
「絶対音感は小さいうちにしか身につかない」と言われるのはこのためなのです。

また、ピアノを習うメリットとして、指先を使うから頭の回転がよくなる、楽譜を読んで弾くから反射神経が鍛えられる、発表会などの人前演奏で度胸がつきます。お子さんの場合、発表会では暗譜をして演奏する事になりますので、記憶力も備わるかと思います。
 
ピアノって音楽だけと思いきや、意外と勉強にもつながりますよ(^^)

前置きが長くなりましたが、初期費用についてざっくりとお答えしたいと思います。
これは、あくまでもさおんピアノ教室における初期費用です。

①ピアノ代+②楽譜代+③ピアノ用お手玉+④お月謝初月分=初期費用


①ピアノ代

    …これからご購入していただく場合…

アコ-スティックピアノ(アップライトピアノ、グランドピアノ)

               引用 YAMAHA

〈中古〜新品〉
アップライトピアノ=20万円前後〜100万円前後
グランドピアノ=80万円くらい〜(゚o゚;;

*私のおすすめ価格帯は、アップライトピアノ中古品30万円〜40万円前後です。

電子ピアノ

               引用 KAWAI

〈新品〉
6万円前後〜40万円前後

*私のおすすめ価格帯は、コスパを考え8万円〜10万円前後です。(88鍵、音の強弱がつく、ペダル一体型)

キ-ボ-ドピアノ

〈新品〉
シニアさんの脳トレ用、幼児導入用、持ち運び演奏用のために購入される場合等です。

7,000円くらい〜3万円くらい

◎ピアノは、必ずお店で弾いてみて、タッチの感覚や音質感を確認してから、納得の上お求め下さい。
差し支えなければ、私がお店まで同行いたします!

②楽譜代

お子様

メイン教材本+ワ-ク本=2,200円〜3,000円くらい

大人の方

楽譜本一冊=1,500円前後

③ピアノ用お手玉

手作りしていただいてもいいですし、ご購入いただいても良いです。(1,500円程度)


④お月謝初月分

  (月の途中入会の場合は、次月分と合わせていただく場合があります。)

お子様

幼児=5,000円
小学生=5,600円
✨体験レッスン代3回分を引きます✨

大人の方

3,000円
✨体験レッスン代1回分を引きます✨


だいたいの金額が頭の中に浮かびましたでしょうか?

体験レッスンの段階では、まだピアノをご購入いただかなくても大丈夫です。
ご自宅にあるピアニカでもよいです。

ただ、ピアノを始めるとなると、ご自宅での練習が必要不可欠となります。

ピアノ購入で迷われたら、いつでも気軽にご相談下さい。

また、アコ-スティックピアノは、年1回上の調律代が最低でも1万円〜かかります。

次回は、ピアノを買うなら、アコ-スティックピアノor電子ピアノ、どっちがいいの?といったテ-マで書きますね!

最後までお読み下さり、ありがとうございました🌸

《さおんピアノ教室》豊橋市野依台

趣味でピアノが弾けたらいいな🎶という方のためのピアノ教室です。 ✨シニアさんの脳トレピアノ✨ ✨大人初心者さん✨ ✨幼児〜小学生の『子供さんの心に寄り添うピアノレッスン、基礎を大切に楽しくピアノが弾けるようになる指導』を心掛けています✨ ピアノでいきいき脳を活性化しましょう! ピアノを通して自己肯定感、自己効力感を育みませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000