ピアノレッスンに絵本の読み聞かせ📚

昨日くらいからより一層暖かくなり、一気に春らしくなりましたね🌸
うちの近くの河津桜も濃いピンク色が増してきました😊
花を見ると心がワクワクしたり、穏やかな気持ちになりますね!
今日は、絵本の読み聞かせでピアノ演奏表現が上手くなるというお話です。

当教室では、小学校低学年までのお子さんに、絵本の読み聞かせを取り入れたレッスンも行います。
毎レッスン時に…というわけにはいきませんが、時間がある時や、お子さんがピアノに集中できない時を利用して取り入れていきます。
また、小学校中学年のお子さんには、逆に本の中の一部分を音読してもらう事もあります。(国語の教科書の音読の宿題を持ってきてもらってもよいです😊)

ピアノ教室なのに、なぜ絵本の読み聞かせをするの?


それは、ピアノを演奏するのに欠かせないのが、表現力だからです。
もちろん技術力も必要ですが、ただ指が早く動き弾けるから上手いという訳ではないです。
これは、フィギュアスケートの世界と似てまして、「技術力と表現力」の両方の要素を合わせて、総合的に上手いと言えます。

表現力のある演奏をするお子さんは、想像力、集中力があり、感性がとても豊かですね。

ピアノ曲は、一曲中にも様々な物語や気持ちの変化があったりします。
転調といって、長調→短調に変化したり、また、強弱や音楽用語の指示があり、それらをただ弾くのではなく、頭でいろいろな場面や登場人物等を曲の構成や作曲家の意図や雰囲気から読み取り、頭で想像しながら弾く力が必要になります。
いかに気持ちを込めて聴いている人に伝わる演奏をするかという事が求められるのです。

しかし、まだ経験の浅いお子さんに、それらを全て求めるのは難しいです。
(大人でもなかなか難しいですが…😅💦)
ですから、絵本の世界に入り、日常でまだ体験していない気持ちを知る事で、音楽に活かしていきたいと考えています。
感動したり、ワクワクしたり、憤りを感じたり、ビックリしたり、泣いたり、先を知りたくなったりといった『心が揺れ動いたりする気持ち』こそが感性を育む事に繋がると私は思います。

また曲が難しくなり一曲が長い演奏になると、小さなスラ-のまとまりからスラ-とスラ-をいくつか合わせたまとまり、そしてクライマックスを経て全体を通して曲を見たい時にも本読みが活かせます。
曲の終わりは、あっさり「おしまい!」とするのか?「お・し・ま・い…チャン〜チャン…」とするのか、楽譜にどのように書かれているのかを本読みに例えたらどういう終わり方になるのか?という事も学べます。

いろいろ相乗効果で活かしていきたい読み聞かせは、子どもの想像力、未来志向、自己肯定感の向上や、右脳の成長にも繋がります。

字が読めるようになったお子さんには、本の中の一文を音読してもらう事もあるかと思います。
その時、本を棒読みしてしまう子は、ピアノ演奏においてもただ弾いているだけの棒読み演奏になりがちですが、気持ちを込めてその登場人物になったつもりで読むことができるお子さんは、ピアノ演奏表現がとても上手です。

棒読みが悪いという訳ではありません💦が、棒読みは、お話を人に聞いてもらうという気持ちが薄いように感じてしまいませんか?

では、お子さんが棒読みにならないためにはどうしたらよいのでしょうか…


それは、大人が本を読み聞かせをしてあげる際に、登場人物によって声のト-ンをちょっと大袈裟に変えると良いです。(おばさんの声、赤ちゃんの声、怪獣の声等…)
また、場面によって話し方の抑揚をつけると子供が絵本の世界を想像しやすくなり、集中して聞いてくれます。(例えば、野原で楽しくルンルン→暗い森の中で怖い気持ち)

そして、お子さんが本をスラスラ読めるようになる頃には、大人が読み聞かせを表現豊かにしてくれていたのをまねて、お子さん自身も上手に抑揚をつけた本読みをしてくれる事になるでしょう…

お話に抑揚をつけるとは?

① 話すスピードにメリハリをつける
② 声の強弱にもメリハリをつける
③ 間をうまく利用する
④ 話す内容に合わせてジェスチャーを付け加える
[Bee ボイストレ-ニング引用]

本を読み終えたら必ず感想を聞きます👂

感想が口から言葉で出てこないお子さんには、大人が質問形式で、なるべく感じた事を言葉で表現できるように導いていくようにします。
想像を言葉にする事で、文章力もUPするかもしれませんね!✨

まだまだコロナが収束していません。
コロナ禍だから大変な事もありますが、コロナ禍だからこそ、本の読み聞かせをお家でお子さんにしてあげるのも良いですね🍀

🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈

🎒小学生からの新規生徒さんも募集しています‼️

お子さんに限り、3回まで無料体験ができます✨
お気軽にお問合せ下さい😃

📱090-9898-5338 (こぐれ)
🌟必ず留守電に「体験希望」とメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします。
✉️ saon_piano@yahoo.co.jp

🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈

最後までお読み下さり、ありがとうございました🎀


《さおんピアノ教室》豊橋市野依台

趣味でピアノが弾けたらいいな🎶という方のためのピアノ教室です。 ✨シニアさんの脳トレピアノ✨ ✨大人初心者さん✨ ✨幼児〜小学生の『子供さんの心に寄り添うピアノレッスン、基礎を大切に楽しくピアノが弾けるようになる指導』を心掛けています✨ ピアノでいきいき脳を活性化しましょう! ピアノを通して自己肯定感、自己効力感を育みませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000