小3Aちゃん🎼ピアノを習うって、お勉強⁈

体験を経て、先週初レッスンを受けてくれた小3のAちゃん。
年長の妹ちゃんと同時入会してくれました✨
小3ですし、お姉さんですし…年長さんより先を行ってて欲しい…
脳の発達段階や経験上、集中力維持の時間や理解力が断然違うのもありますが…

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

私自身がピアノを習い始めたのが遅く、小4の途中だったか…
教本に幼稚な絵が描いてあるのは嫌でしたし、片手で弾くのも嫌でした。
だから、すぐに両手奏に入ったのを覚えています。小5になる頃には、同学年でピアノを習っている子のほとんどはブルグミュラーに入っていましたから、バイエルを弾いているのが恥ずかしいと思い、
バイエルを早く終わらせようと自分なりに誰の助けもなく頑張った記憶が…
小6の時にはブルグミュラーに入っていましたので、子供ながらの小さなプライドが良い方へ向いたのだと思います。

今振り返ると、バイエルって良い教材だな〜と感じますから、決して恥ずかしい事などなかったのですけどね😅
(当教室では、下巻のバイエルはおすすめの教材として使用する場合があります)

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

話を元に戻しますね💦

小3の音楽の授業では、今『ふじ山』を勉強中!
付点2分音符、付点4分音符、8分音符や8分休符も出てきてますよ-
年3回くらいしかない音楽のテストに「音名を書きましょう」「これは◯音符ですか?」といった内容も出てくる可能性大です。

だから、Aちゃんには、最初からダイレクトに記号の意味や拍子、5線にある音を読めるようなレッスンをしていきます。
音価(楽譜上の時間の長さ)については、分数登場‼︎

Aちゃん、初日から脳みそフル回転で、とても疲れたと思います。
体験では良くわからなかったけど、こんなに覚える事があるなんて…😵

でもね、ピアノを習うって決めてくれたから、新しい学び体験ができる。
音楽が得意になってくれたらいいなぁ〜
最初は大変だけど、「2年生で覚えた九九だって、最初に覚える時大変だったでしょ?」今はスラスラ言える。それと同じ!

Aちゃんに
「ピアノを習うって決めて後悔してる?」
の問いに
「うううん」
と首を振って答えてくれました😊

Aちゃんのペ-スで一緒に頑張りましょうね!

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰

【秋のキャンペーンについて】

今月末までの期間を設けておりますが、お子さんと大人の方あと1名ずつで締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ》
 ↓



《さおんピアノ教室》豊橋市野依台

趣味でピアノが弾けたらいいな🎶という方のためのピアノ教室です。 ✨シニアさんの脳トレピアノ✨ ✨大人初心者さん✨ ✨幼児〜小学生の『子供さんの心に寄り添うピアノレッスン、基礎を大切に楽しくピアノが弾けるようになる指導』を心掛けています✨ ピアノでいきいき脳を活性化しましょう! ピアノを通して自己肯定感、自己効力感を育みませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000