✨2023年発表会のお知らせ✨

今年の発表会の日程が決まりました!

当教室では、生徒さんのご希望で参加していただく事になっていますが、今年はどの生徒さんにも、目標の曲を決めていただき、発表会へ向けての練習に取り組んでいただこうかと思案しています😊
合同で発表会を主催して下さる K先生作成✨

今週より、こちらのお知らせを保護者の方へ順次お渡ししています。


さおんピアノ教室の生徒さんは、まだ発表会の大舞台に一度も出場した事がないお子さんばかりです。

小学生の生徒さんになると…
「え〜!恥ずかしいから嫌だなぁ〜…」
「私、恥ずかしがり屋なので…」
そんな声がチラホラ💦

そっかそっか、恥ずかしいよね!😅


みんなの前で発表する事を恥ずかしいと思ってしまうのは、いったいナゼなのでしょう…
いつから?

そんな私も、子供の頃から発表会に出るのがとっても嫌な人でした💦
とにかく、恥ずかしい気持ちと緊張してしまう気持ちが強い子供でしたので、できれば発表会なんて出たくないし、発表会の日が近づくと、精神的に弱いところがあり、眠れなくなって逃げたい気持ちがドド〜ン!と押し寄せてきていたのを思い出します😣

だから、恥ずかしい気持ちや緊張してしまう気持ちは、とってもよく分かります🍀


恥ずかしがり屋さんは、どこから?

恥ずかしがり屋になってしまった原因は、子どもそれぞれ違います。
もって生まれた性格、失敗して人から笑われてしまったなどの苦い経験、保護者がつい子どもの行動に口を出し過ぎてしまう、いろいろなケースが考えられます。
心の萎縮が、恥ずかしいという気持ちにさせてしまいます。
「自分で思っていることが言えない」「やってみたいけど積極的になれない」などの行動の裏には、本当は周囲を気遣う性格が隠れているとしたらどうでしょうか。
短所の見方ではなく、長所の見方で恥ずかしがり屋という性格を確認してみましょう。
(ベネッセ教育情報サイト 引用) 

恥ずかしがり屋さんのあなたで O K!😆

それって、短所じゃなくて長所なんだよ✌️
◆恥ずかしがり屋な子はとても慎重◆
慎重な性格は、自分が発言する前に頭の中で、どう話をすれば相手に伝わりやすくなるか、または相手を傷つけないような言い方にするなど、よく考えて慎重に発言をしています。
お友達とトラブルにならないように気を使って行動、発言をするので周囲の子どもたちからは、優しくて穏やかな子に見られるでしょう。
(ベネッセ教育情報サイト 引用) 
恥ずかしがり屋な子は、外や学校などでは物静かで大人しくても家では、活発で面白いことを言って笑わせるなど全く違う性格の子もいます。
家は安心できる空間でもあり、唯一自分らしくいられる場所だと思っているからですね。
(ベネッセ教育情報サイト 引用)

『失敗してもいいから、経験してみる事の大切さ』


「発表会へ出る!」という目標を持ち、長い期間、普段より難しい曲に取り組み、大舞台でみんなの前で演奏できただけであなたは素晴らしい‼︎

間違えたって、止まっちゃってもいいじゃない‼︎

また挑戦すればいい‼︎😊

少しずつハ-ドルを上げていけばいいんだよ‼︎

でも、プライドはあっていい!

もし、悔しい思いをしたのたら、その気持ちを忘れないで次へ繋げよう!

あなたの演奏を聴いてくれる人は、みんなあなたの応援団‼︎📣

発表会の舞台で演奏するという経験を経て、自分自身の成長を実感でき、自信となって自分軸が確立していくと私は思います。

「どんな経験もプラスになるのだ!」という事を、もっと周りの大人が未来ある子供達に伝えていって欲しい…

と切に願います🍀



最後までお読み下さり、ありがとうございました🌸


🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒🎒

【お問い合わせ】
📱090-9898-5338
🌟留守電にメッセージをお願いします。
 折り返しお電話いたします😊


《さおんピアノ教室》豊橋市野依台

趣味でピアノが弾けたらいいな🎶という方のためのピアノ教室です。 ✨シニアさんの脳トレピアノ✨ ✨大人初心者さん✨ ✨幼児〜小学生の『子供さんの心に寄り添うピアノレッスン、基礎を大切に楽しくピアノが弾けるようになる指導』を心掛けています✨ ピアノでいきいき脳を活性化しましょう! ピアノを通して自己肯定感、自己効力感を育みませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000