2週連続カフェでの演奏会を終えて🎹

12/19(日)は、カフェ☕️Voice of CBさん
12/26(日)は、CAFEREST🍰Cedar(シダ-)さん
弾いた曲は、
①ブラ-ムス 3つの間奏曲Op.117-2  変ロ短調
②ショパン ノクターンOp.9-1 変ロ短調
③           〃     Op.9-2 変ホ長調
④カッチ-ニ アヴェ・マリア(加羽沢美濃アレンジ) ホ短調

①と②は、以前にも暗譜で弾いているので、今後も暗譜で弾けるようにしておきたい思いから、暗譜で弾いたのですが…
①は、やらかしました😅💦
暗譜が途中で飛びました😭
この曲は、暗譜がしにくい理由があるのですが…
途中で楽譜を取り出す羽目に😵
以前は暗譜で舞台で弾けた事もあるだけに、なんとも情けない気持ちと聴いて下さっていたかもしれないお客様に申し訳ない気持ちもありました。
楽譜がいつもお守り代わりなので、お守りがないと急に不安になってしまうところがあり反省。
ただ、聴いて下さっていたかもしれないお客様は、お食事とお喋りに夢中の方がほとんどなので、あまり気にしてない様子だったのが救いです💦

今後の課題としては、どんな事があっても止まらない練習をしないといけないとつくづく…
「家では弾けるのです!」から😅本番にならないとわからない経験ですね…

実は、わざと緊張を体験するために、昨日は豊橋の駅ピアノへ
もう5回目くらいかな〜
暗譜で弾かないといけない本番前に利用しています😊
土曜日で、多くの方が通りすがりに聴いていって下さいました。
何やらビデオを撮影している?おじさん😅
それ、どうするの?って思いましたが…

それでそれで…「駅ピアノでも弾けるのですっ!」
・・・
やっぱりメンタル面なのでしょうね…
リハーサルもなく、特にシダ-さんでは初めてのピアノですし、緊張して初めてわかる事ばかりですから、こればっかりは経験していくしかないのだと痛感しています。

こんな事で落胆してると、サ-クルのピアノ仲間は、「私も暗譜飛んで…何度もあるよ〜!」って励ましてくれます。
ピアノを人前弾くって、人前でスピーチするより緊張するんですよ!
って、いろいろ言い訳ですね😅

まあこんな私ですが、知り合いの方の発表会が4月にあり、出演させていただく予定です。その時また①の曲を弾きますので、そこでは成功できるように頑張ります!

そして5月には、プラットで別のサ-クルの発表会に出場します。
そこでは、ショパン ノクターンOp.48-1 ハ短調を弾く予定💦
(ショパコンの影響で、ショパン続きです😅)
この曲は、ショパンのノクターンの中でも難易度がかなり高く、聴くと一見簡単そうですが、弾くと難しいという、なんとも「弾くパ」が悪い曲だなぁ〜と感じている曲です。
今年は、ショパンコンクールでもこの曲を弾いたコンテスタントが多く、あの人気ユ-チュ-バ-ピアニスト「かてぃん」さんも弾いていた曲です。

練習がまだまだなので、年末年始、練習頑張ります!

今年もあと残り5日ほどになりましたね!👀
私の年末年始は、ピアノ練習と大掃除とお庭のお手入れの予定です🌼

何かとやらかしてしまう私でございますが、来年もよろしくお願いいたします✨

皆様、良いお年をお迎えください✨

今からフィギュアスケートで羽生くんを応援しなくっちゃ‼︎📣

最後までお読み下さりありがとうございました🌸

《さおんピアノ教室》豊橋市野依台

趣味でピアノが弾けたらいいな🎶という方のためのピアノ教室です。 ✨シニアさんの脳トレピアノ✨ ✨大人初心者さん✨ ✨幼児〜小学生の『子供さんの心に寄り添うピアノレッスン、基礎を大切に楽しくピアノが弾けるようになる指導』を心掛けています✨ ピアノでいきいき脳を活性化しましょう! ピアノを通して自己肯定感、自己効力感を育みませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000